総額100万円以上自腹を切って入会した投資スクール(オンライン講座)を紹介していくシリーズ。
今回は講義数や生徒数など4部門日本一の「グローバルファイナンシャルスクール」を取り上げて、中身の詳細と実力を評価・紹介します。
結論を言うと、初心者から上級者までがコース設定なしで全部学べ、内容面でも料金面でも満足度はかなり高いです(僕の一番のお気に入りになりました)。
僕以外の評判や口コミ、料金設定、詐欺なのかどうかという疑問についても書いていこうと思います。
Contents
無料投資セミナーがきっかけ
2018年から2019年にかけ、かなりの数の有料無料の投資セミナーに通いました。
それまで、独学で投資関係の本を読み漁り、資産運用に関してはかなりの成績を上げていたんですが、2018年10月から暮れにかけての株価暴落で、資産を一気に数百万円失ってしまい、長期投資の自分の投資スタンスに少し自信が持てなくなりました。
で、ほかの投資家たちやアナリストなんかの話も聞いてみたくなったのです。
今回ご紹介する「グローバルファイナンシャルスクール(以下GFS)」(ホームページはこちら)も、そのように足しげく通った無料投資セミナーの1つでした。
かなりの数の有料無料のセミナーに参加する中で、ここの無料セミナー「投資の達人になる投資講座」が本当によくできた、ためになる内容でした。
セミナー内容はこんな感じです↓↓↓
- 1年で10倍になる儲かる株の見つけ方
- 上がり続ける儲かる投資信託の見つけ方
- 儲かる不動産の見つけ方
- 金利6.5%の定期預金の作り方
- 元本保証で金利9.5%の投資方法
- 年率5%以上の高配当の投資信託
- 年利12%でコツコツ投資をする方法
- 投資サギの見抜き方、騙(だま)されない方法
- NISA・iDeCoの活用方法
- FXの裏側と為替と金利の読み方
- 暗号資産(仮想通貨)の本当の考え方
- プロ投資家、機関投資家の裏側
- 富裕層だけが持てる銀行口座「プライベートバンク」の裏側
- 保険会社が絶対に売りたくない保険
- 証券会社が絶対に売りたくない投資信託
- 100万円で13億円を作る方法
- おすすめの情報の取り方
- 会社四季報の読み方
- 日本株と米国株の違い
(何度もグレードアップしており、細かい変更あり)
セミナーのわかりやすいまとめ記事はこちら↓↓↓

全編が動画形式で、僕が初めて参加した2019年6月ごろのセミナーは、投資成功者でありGFSの創設者の代表という上野ゆきひろさんという方がひたすらひとりでしゃべくり倒す、かなり長時間の講義でした。
上の項目だけ見るとちょっとうさんくさそうに見える項目もあるかもしれませんが、内容や考え方は至極まっとうです。
投資初心者が考えるべき基本とは何か、いま日本や世界はどういう状況に置かれているか、お金や投資について学ばないとどうなるか、といったことが要所要所で熱く語られていました。
いろんなセミナーに参加した経験から言えば、ここのセミナーで話されていた投資に対する情熱と知識はハンパないもので、経済記者として長く経験を積み、投資家としてもある程度自信をつけていた僕でも思わずうなってしまう内容でした。
けっして奇をてらったことを言ってるわけではなく、言われてみたらその通り、なんでそんなことに気づかなかったんだろう、という投資の王道を教えてくれるという感じです。
動画の中で話している創設者の方は、10代のころから投資を始め、数々の勉強と失敗を繰り返し、最終的に何十億もの資産を築いたそうで、セミナーの質はその実際の経験に裏打ちされたものだと納得できました。
そんな実際に投資で大成功をおさめた方が、自らの投資哲学を惜しげもなく教えてくれていることにもとても好感が持てましたね。
セミナーの中で示される自身の証券口座も驚きでした。なんと含み益が2億円以上!!

グローバルファイナンシャルスクールはこの創設者の方が「きちんとした投資の勉強の場をたくさんの人に提供したい」との思いで始めたそうです。熱意ある内容から、その言葉にウソはないと思いました。
いろんなセミナーを受講しましたが、実際のスクールに入会して勉強したいと思ったのはここが初めてでしたね。
セミナー後、社員の人をつかまえてなんやかやと質問しまくり、サンプル動画を見せてもらい、若干値切ってもみたりして(安くなりませんでしたけど)、数日考えてからやっと入会を決めたのでした。
後で登場しますが、スクールのメイン講師(市川校長先生)によるセミナーの説明が動画になっていますので、興味のある方はご覧ください↓↓↓
★記事が例によって長くなりますので、興味を持たれた方はまずこの無料講座「投資の達人になる投資講座」を受講されることをおすすめします。詳細はこちらから↓↓
【実際の投資成功者が教えてくれる、生涯資産に差が出るセミナー】

講義数や生徒数など4冠日本一達成の投資スクールが主催。セミナーマニアの僕がこれまで受けてきた中で最も優れていると思うオンライン投資セミナーです。初心者から経験者まで、ここで学べる「投資の王道」を身につけるだけで生涯資産のケタが変わってくるはず。累計50,000人超が受講していますが、僕ぐれあむも視聴してから投資成績が飛躍的に上がり、資産億超えの原動力になりました。公式案内ページは下のボタンからどうぞ↓↓↓
で、次の章から入会後のスクールの講座について書いていきますが、これがセミナーの何百倍もすばらしいんです。お世辞抜きに。
動画専門の「オンライン講座」
では、このスクールの講座内容が実際どんなものか見ていきましょう。
ログイン後の画面をまずはご覧ください(動画が見れるようになる以外はログイン前とほぼ同じです)。




★取扱注意・画像の著作権はグローバルファイナンシャルスクールに帰属します(以下同じ)。
セミナー同様、動画専門のオンライン講座のスクールで、新着順だったりおすすめ順だったり、視聴途中のものなど、いろんな動画が並んでいます。1講義はおおむね30分前後です。

なにせ講義数が多いので、何をどの順番から学んだらいいのか、初心者向けのガイドも充実しています。
月に数回のライブ講義がありここに500人〜1000人ぐらいが毎回参加していてとても活気があります。僕も時間が合えばできるだけ視聴していますが、出られなくてもすぐにその模様が固定動画として配信されます。ライブ講義も難しい設定は特に必要なく、基本的にすべてオンラインで見られます。
教室講義はうまく時間が取れなかったり、雨で行くのめんどうだなあということも多いので、好きな時間に見られるオンラインスクールはありがたいですね。
簡単に中身を見たところで、講義内容の詳細や感想の前に運営会社について書いておきましょう。
資産運用の投資コンサル会社が運営
スクールを運営しているのは、「FreeLifeConsulting(フリーライフコンサルティング)」という会社です。
会社概要はこちら。
事業内容は資産運用コンサルティング事業と金融スクール(GFSのことと思われる)と書いてあります。
会社は東京の田町にあります。僕が受けた無料投資講座もこの会社のオフィス内にあるセミナールームで開かれたものでした。以下は実際に僕が撮影した写真です。
外から見るとちょっとあやしげな古いビルで、最初は入るのに躊躇(ちゅうちょ)しました。
ビルはこんな感じ↓↓↓

でも他のセミナー受講者が次々と入っていくのを見て、一緒に入りました(笑)。中はこんな感じです。

結論からいうと全然詐欺なんかではありません。入会した方はみんな楽しく投資の勉強をしています。もう5000人以上も生徒がいますからね。
詐欺のうわさの出どころを調べたところ、よく見かける投資関連の口コミサイトでした。それこそ詐欺まがいの投資情報でお客(カモ)から金を巻き上げている投資顧問会社運営のサイトです。「詐欺」で検索してきた客を自社に誘導するページで、監督官庁からページ削除などの改善命令も出ているようです。
うわさの内容は、GFSの運営会社が入っているビルの別階に、ちょっと怪しいという投資関連の会社が入っていて、GFSと同じ系列なんじゃないか、という趣旨のことが書かれていました。念のためGFSの事務局に尋ねてみたところ「当社とはなんの関係もないし、その企業ももうビルから退去したようです」との回答を得ました。登記を少し調べてみてもまったくつながりが見つからず、根も葉もない悪意あるウソですね。
自社オフィスに人を呼んでセミナーを開いている段階で、「もしかしたら投資サギかも?」という心配はまったくしていませんでしたけどね。
運営会社のFreeLifeConsulting自体は投資と投資コンサルのプロ集団のようです。ホームページには「投資ノウハウ」の動画なんかもあります。

セミナー参加時に見かけたり実際に話した社員の方たちは、みんな感じがよく、社内もわきあいあいとして楽しそうでした。

1つ1つの講義レベルが高い
さて、実際のスクール内の講義内容を見ていきましょう。
僕は入会してすぐ、試しにいくつかの講義動画を見にいきました。興味のあるタイトルをつまみ食い程度に見るつもりで。
でも、いつの間にか最初から最後まで食い入るように見ていました。
とにかく1つ1つの講義レベルが高い!
1講義は約30分ですが、どこかのつまらないセミナーを90分聞くより、中身が濃くて飽きないんです。前回紹介したバリュートレンドのような、視聴者とのちんたらしたやり取りも一切なく、3倍速までスピードアップして見られるのも気に入りました。
講義動画の画面をいくつかお見せします。


講師が実際に登場して講義する授業と、声とパワポだけで表に顔も名前も出さない謎の講師の授業(写真下)とがあります。
真ん中の写真の方は市川雄一郎氏という方で、この人がGFSの校長先生です。
東京証券取引所から「日本のお金の専門家」の代表として認められた方ですね。資格や経歴もすばらしいですが、講義がまたすばらしいのです。とてもわかりやすく丁寧だし、おだやかな声がとても親しみが持てます。

市川氏に限らず、謎講師も他の講師も一切手を抜いていない密度の高い講座が多いです。だれている講義がひとつもない。
このへんは「みんなに届けたい」という創設者の思いが各講師陣に共有されているからなんでしょうね。
時事ニュース解説がうれしい
GFSの講義は「経済編」「金融編」「資産運用編」と外部の先生による「実践・上級編」の大まかに4つのカテゴリに分類されています。

講師陣の顔ぶれは現在こんな感じ。どんどん増えています。

実践・上級編の講師には、僕が記者時代に取材したことのある有名な大学教授もいらっしゃいました。
下は公認会計士、川口宏之氏の企業分析講義。ユーチューバーのUUUMとか「いきなりステーキ」のペッパーフードサービスとか、AppleやAmazonなんかの米国巨大企業とか、なかなか興味深い企業を分析しています。

川口氏は公認会計士ですが、ベンチャー企業の取締役CFOも経験した人で、企業業績の数字を内から見ることができるため、単なる会計の講義ではなく、投資家のためにとても有用な見方を教えてくれます。

あと、世界三大投資家と呼ばれるジム・ロジャース氏のスペシャルレクチャーとか、

僕が敬愛してやまないジェレミー・シーゲル教授の講座もできました!(写真下)

シーゲル教授は『株式投資』『株式投資の未来』の著書で知られる米国金融学の大家です(「投資本の名著20選」の記事参照)。これは本当にすごい。シーゲル教授の講義が受けられるなんて、日本でここだけでは。
それと、「ニュース解説」と称した時事ネタの解説動画がけっこうな頻度でアップされていて、これが個人的にはヒットでした。


「米中貿易戦争の経緯」「ブレグジットの行方」「新型コロナウイルスの経済的影響」など、新聞やニュースで断片的に聞きかじっていたのよりはるかに詳細でわかりやすく講義されています。頭の中の整理にも役立ちますね。
このブログで「年金2,000万円不足問題」の記事を書くときも、ここの関連講義を少し参考にさせてもらいました。

こんな上級講座も追加料金なしで視聴可能!
「貨幣史」「金融史」「地政学」から「保険」「不動産」「相続税」「米中摩擦」や「大統領選」まで、グローバルファイナンシャルスクール(GFS)のオンライン講座は想像のかなり上を行く広範な領域を網羅しています。
ここまでで触れませんでしたが、実は僕が最もおもしろいと思っているのは帝京大学教授の宿輪純一氏(経済学博士)の講義です(写真下)。

金融・貨幣・マクロ経済などあらゆることを教えてくれますが、財務省や日銀内部の話とか、なんでこんなこと外部のあなたが知ってるの?みたいなトリビアが盛りだくさんなのです。おそらく僕が経済記者をやっていなかったら、この先生の講義のすごさは半分もわからなかったかもしれません。
しかも、最初の入会金を払っただけで、これら上級編の講義も含め後からどんどん増える講義は全部追加料金なしで見れるのですから、お得感しかありません。
ともかく、これほどの金融経済の知識が体系的に網羅された投資スクールはたぶん他にありません。ここまでの内容は大学の経済学部、経営学部でも教えてくれないと思います。
なので、興味があって学びたい人にはかなり面白いし、すぐに投資に結びつかなくても、日々のニュースや生活の中で見聞きする金融経済知識の「教養」が高められます。
そして、もうひとつ。
『日本株 独学で60万円を7年で3億円にした実践投資法』(日本実業出版社)の著書で知られる個人投資家の堀哲也氏の一連の講義!
本の内容もすごいんですが、この方の講義は本当に素晴らしいです。内容はこんな感じ↓↓↓




IRと株価の関係、決算短信のどこをどのように読んでいくべきかなど、自分の投資術の細部まで惜しげもなく披露してくれています。
まあかなり努力も必要なんで、簡単にはマネはできませんけど、僕はこの方の講座を視聴して実践するだけでも、GFSの入会料は簡単に元が取れると思っています。
堀哲也氏の本はこちら。

GFS入会前からもちろん知っていて読んでいましたが、この本ははっきり言って相当レベルが高いです。毎年山のように出るスカスカの投資本をいくつも読むくらいなら、この1冊を熟読したほうがいいと思う。
まあこの本については別の機会にくわしく紹介したいと思います。
勉強嫌いの人には向かないけれど、、、
多くの人が「投資スクール」としてイメージするのは、おそらく投資に直接役立つ具体的なテクニックとか裏技かもしれません。
たとえばチャートの正しい見方とか、IPOに当選しやすい証券会社の紹介とか。
GFSにはそうした講義ももちろんあるんですが、「それだけでいいよ」という人にとっては少し範囲が広すぎるので、勉強が嫌いな人には向かないかもしれません。
でも、最初から順を追って学んでいけば、経済知識の乏しい初心者でも相当なレベルにいけると思います。そして、ある程度金融知識のある人にとっても、体系的に知識を身に着けるには最適なスクールなのではないかと思います。
もちろんこうした体系的な知識は投資にも必ず役立ちます。
経済の歴史から金融、相続、保険、不動産まで、広範な勉強をすれば、世界の大きなお金の流れが俯瞰できるようになり、お金が集まるところに投資をしていく大局観が養えるのではないかと思います。
投資先をコロコロ動かすのはどうかと思いますが、たとえば株投資をしているなら、いまは投資に適しているのか否か、攻め時なのか引くときなのか、そうした観点でも役に立ちます。
これからの時代、ここで学んだ知識を基に広い視野で世界経済や金融市場の動きを見られるようになれば、それは投資をする上でかなり強力な武器になると断言できます。
講座数など4部門で日本一、生徒満足度97%!
GFSはもともとは2018年、有志を集めて合宿でリアル投資スクールを開いたのが始まりだったようです。
それが好評で、「もっと学びたい」という声に後押しされて始めたのがこのオンラインのお金の学校なのだとか。
オンラインスクールの開校は2019年1月ですから、まだ新しいですね。
でも、僕が入会した2019年6月ごろは1コマ30分の講義が全部で300講座程度だったのが、今は1000講座近く(500時間近く)まで増えているので、かなりのペースで授業数を増やしているのがわかります。
でも粗製乱造な感じは一切なく、講義内容も念入りに組み立てられています。
疑問を抱いたときは生徒の質問にメールを介して1つ1つきちんと答えてくれますし、講義リクエストやUI(ユーザーインターフェイス)の改善などにも誠実に対応してくれます。私も何度か質問したり、使いにくいところを指摘して改善してもらったことがあります。
講座数(1000近く)、講義時間数(500時間近く)、生徒数(5000人超え)、講師の数も含め、オンライン投資スクールでは4部門で日本一だそうです(調査会社TFCOの「オンラインスクール50校調査」)
一番最後に詳述しましたが、同スクールに対する生徒の満足度はなんと97%もありました(リアルタイムで数百人にアンケートしていたのを見ていましたので間違いありません)。
2020年10月15日追記:
生徒からのお礼カード3000枚を集めてボードに貼り付けるというギネス記録に挑戦して、見事世界記録を打ち立てていました!しかし、満足度の高さがあるからこそこうした協力も得られたのだろうと想像します。
東洋経済オンラインでも記事が紹介されていました。
追加料金一切なしのお得すぎる料金設定(たぶん今だけ)
料金は「今だけオトク!無料投資講座参加者特典」の割引があり(お約束ですね)、僕が入ったときは30万円でした(言っていいのか?)。正規料金はたしか48万円だったかな。
僕は一括で払いましたけど、1年12回とか2年24回とか分割払いもけっこういろいろありでした。
額面だけ見ると安くは感じないかもしれませんが、今ある内容だけでもかなり満足な上に、次から次へとクオリティの高い講義が増えていくのを追加料金なしで見られると考えれば、いい買い物だったと思います。
あの有名な某アカデミーの1コース分と同じ料金ですからね。
追記:2021年2月1日
◎まだ基本は全講義視聴可能なコースです。ただし僕が入ったときにはなかった「期限年数」が設けられた様子。それでもこんなお得すぎる料金体系のコースはいつなくなってもおかしくないです。
◎あまりにも講義数が多いので、株式投資を集中して学びたい人向けのガイダンス「株式投資の達人コース」ができていました(下図)。1000講座近くあるうち、株式投資に必要な知識を身につける「70講義」をセレクトしています。証券口座の開き方など、初心者が知りたい基本的な内容から丁寧に教えてくれそうですね。



追記:2020年3月25日
GFSから生徒限定で最新版2020「バフェットからの手紙」(毎年株主に送られるバークシャーハザウェイの経営報告書。全世界の投資家が注目している)の全文翻訳がプレゼントされたので、これを基に要点をまとめた記事を書きました。これだけの量の英文を正しく翻訳してもらうには相当なお金がかかるので、個人にはまず無理。なのでこれはうれしいサプライズでした。

オンラインセミナー参加で納得した人が入会できる
スクールに入会したい人は、まず無料講座「投資の達人になる投資講座」を聴講する必要があるようです。理解された上でないと、テクニカルとかFXみたいなギャンブルを求める人には合わないからでしょうね。
まあ会場に足を運ぶセミナーでなくても、オンラインの動画セミナーで十分なのでたいした面倒はないです。
それより、この無料セミナー見ることの価値のほうが大きいです。
詳細やセミナー申し込みはこちらからどうぞ↓↓↓
ここの最後の方で参加者の声が動画でたくさん聴けます。僕も同じような感想を持った記憶があるので、参考になるかもしれません。
追記:生配信のライブ講義が増加中で毎回盛況
これは2020年夏頃から生配信のライブ講義が徐々に増えていっています。
創設者の上野氏や市川校長先生はじめ、いろいろな方が専門分野を講義するんですが、毎回700人とか800人とか大人数が視聴していてすごいです。
これらの動画も後から会員サイトに配信されるのですが、やはり生ライブというのは楽しいし、一緒に勉強している仲間がいると感じられるのも励みになります。
いろいろな銘柄についての紹介や投資の考え方などを紹介する講義が人気で、あとは相場の福の神でおなじみ藤本誠之氏やGFS講師ではダントツ人気の個人投資家、堀哲也さんが登場するライブも楽しみです。
堀さんのライブ講義の様子↓↓↓

チャットの窓があって、毎回生徒さんが疑問点を質問したり、感想を話したりして、それに対して講師が答えることもあって、双方向のやりとりも楽しいですね。
追記:入会者サービス・機能が次々と加わる
GFSはこれら講義だけでも十分オトク感があるんですが、次々と新しい機能やサービスが加わってきているのも見逃せません。
たとえば掲示板機能とランキング機能。
掲示板は「株」と「株以外」があり、登録したハンドルネームで質問をしたり、質問に答えを返信したり、意見を述べたりすることができます。
もっぱら生徒同士のコミュニケーション用ですが、講師の方が発言に参加されたりと言うこともあります。

また個人の動画視聴ランキングも面白い機能ですね。
1日、週間、月間、年間、累計でどれだけの時間を視聴したか、それが全会員中で何位なのかが出ます。5000人以上の生徒がいる中で上位になるのはけっこう大変です。

さらに、まだ開発途上ながら、投資スクリーニング機能とかGFS講義視聴用のスマホアプリも登場しています。
僕は有料の四季報スクリーニングを使っていますが、ゆくゆくはGFSのスクリーニングが四季報超えすると期待しています。
感想まとめ 記者時代にこれで勉強したかった
さて、グローバルファイナンシャルスクール(GFS)の紹介いかがだったでしょうか。いろいろ書いてきましたが、そろそろ結論を。
私はGFSを始めてから、もう他のスクールを探すのをやめ、これ1本に集中することにしました。それくらい今は気に入っています。
記者として現役時代からけっこういろいろ学んできたつもりでしたが、GFSで勉強すると知らないことがまだまだあるなあと反省させられたり、うろ覚えだったことを頭の中で整理できたりします。
現役記者時代に知っていたら、間違いなく入会していたでしょうね。
まあ、僕にとってGFSとの出会いはかなりのサプライズでしたが、出せるお金やスクールの好みは人ぞれぞれですから、他のスクールの紹介記事も含めてよく吟味してから選んでください。
投資本やYoutubeで面白そうなものだけ選んで勉強していても、どうしても知識に偏りが生じます。その点このGFSは、1回入会してしまえば、基本から上級までかなりの数の講義で相当幅広い知識が身に付けられます。
僕個人に限らず、実際に入会した人の満足度も高いようですね。
最近行われたライブ講義ではアンケートがその場で取られ、回答した269人のGFSの満足度は97%という驚異的な数字を出していました。僕もその場で結果を見ていましたが、僕自身も大満足してみんなにおすすめしているので、この数字も納得です。
いろいろ優れたポイントを書きましたが、これに勝る口コミ評価はないんじゃないでしょうか。

まあ入会するかどうかはともかく、このスクールが監修した「投資の達人になる投資講座」にはぜひ参加(オンラインでも視聴可)されることをおすすめします。無料なのに基本からしっかり投資の本質を教えてくれる入門講座はまずほかにないです。
僕は入会前はもちろん、入会後にもリニューアルした講座を聴きに行きましたが、スクール生になった後で再度受講する人も大勢いるようです。
2020年10月追記:
希望が多かったようで、最近GFSの会員サイトでもこの達人講座が講義の1つとして見られるようになりました。
まあ、あとの判断は読者ご自身の目でなさってください。投資も勉強も自己責任でお願いいたします。
- 資産運用コンサルが運営、実際の投資成功者が創設
- 東証が選ぶ「日本のお金の専門家」の1人が校長先生
- 質量とも充実し、かなり幅広い授業内容
- 講座数1000近く、生徒数5000人超など4部門日本一
- ギネス記録にもつながった、生徒の満足度97%
- 講義が常に新しくアップデート、講義数も増殖中
- シーゲル教授ほか上級講座も追加料金なしで受講できる
- 「バフェットからの手紙(年次報告)」の翻訳を無料でもらえた
- サービス機能充実でにかくお得でうれしい
投資知識を増やすおすすめのオンライン投資スクールランキング↓↓↓

人生が変わる!無料オンライン投資講座はこちら↓↓↓
【実際の投資成功者が教えてくれる、生涯資産に差が出るセミナー】

講義数や生徒数など4冠日本一達成の投資スクールが主催。セミナーマニアの僕がこれまで受けてきた中で最も優れていると思うオンライン投資セミナーです。初心者から経験者まで、ここで学べる「投資の王道」を身につけるだけで生涯資産のケタが変わってくるはず。累計50,000人超が受講していますが、僕ぐれあむも視聴してから投資成績が飛躍的に上がり、資産億超えの原動力になりました。公式案内ページは下のボタンからどうぞ↓↓↓